美笛にDAYキャンプに行ってきました。
札幌は快晴で、気分よく出発したのですが、
支笏湖は、まさかの雨模様。
あらま...。
1時間少しの距離で、こうも違う。
この天気だし、混んでいたら引き返そうと話していたのですが、
キャンプ場に着いてみると十分な空きがあり、
良さそうな場所が空いているのも見えたので、このままDAYキャン敢行。
湖畔近くの、林間部分に張りました。

先日の台風11号.9号による大雨の影響で、
湖の水位が上がっていて、
いつもはテントが張られているところまで、水が来ていました。
さてお昼にしましょうか。
オットが湖畔で美味しいお味噌汁を飲みたいと、
昆布と鮭節で出汁をとって、作ってくれました。

私は、ミニスキでアヒージョなんぞを。
鶏モモ・じゃがいも・エリンギ・ブロッコリー・ミニトマトのアヒージョ。
簡単なのにとっても美味で、そのまま食べたり、フランスパンに浸して食べたり。
次回はホタテやイカでやってみよう。
後はサラダとおにぎり。
お天気はイマイチなものの、気温は丁度良く、
ガスッている湖畔を前に、ノンビリ。
3時過ぎ、どこからともなくカヌーの一団が現れました。
どうやらスクールのようです。
和気藹々と楽しそうな声が聞こえてきます。
どこがスタート地点なんだろう?
キャンプ場のお客さんもカヌー率が高く、
お隣さんが、ワンちゃん連れて湖に繰り出して行かれました。
カヌーいいねー、とオット。
カヌーは何度か体験してきましたが、どうやら自前のが欲しくなっている様子。
カヌー貯金なんぞを始めてみようかと一瞬口走ったものの、
あんなに大きいの、一体どこに保管するのだ?
どうやって車に積むのだ?
ムリムリ。
組み立て式のがあるらしいョ。
空気を入れるタイプもあるらしいョ。
イヤイヤ、ナイナイ、ムリムリ。
北海道のキャンプ場は、殆どが10月半ばでクローズしてしまいます。
通年でやっているのは、近くではニセコのサヒナと苫小牧アルテンくらい。
せめて雪が降る前まで開いていたらいいのに、と少し残念に思いますが、
休みの日がお天気だったら、また繰出そう。