1) 毎年恒例の、八剣山でとうもろこし狩り。
秋の楽しみと言えばやっぱりこれ。
9月に解禁になる八剣山果樹園のとうもろこし狩り。
今年は例年より早く8月末から解禁となりました。
昨年、一昨年と不作で実施されませんでしたが、今年の夏は天候に恵まれ大豊作。
8・9月に、3回もおじゃましました。本当はもう一回行きたかったくらい。
トウモロコシ好きにはたまらない、夢のような聖地なのです。(笑)
例年以上に立派です。(無農薬・1本100円)
お鍋に入らないくらい大きくて、半分に折って蒸しました。
甘くてジューシーで、もう最高に美味しい。
毎年感謝しかありません。
すっかり顔なじみになっておりまして、
苺の苗が順調に育っているそうで、「来年のいちご狩りは期待できますよ❤」と嬉しい情報もいただきました。(喜)
2) 小樽 エグヴィグさんからの散策
小樽へ向かう5号線で、マリオに遭遇。
このおじさんマリオ、去年も同じ時期に円山の交差点で見かけ、手を振ったのでした。(笑)
どこまで行くのかな?
お気をつけて〜。
さてまずはエグヴィグさんへ向かいます。
小樽を抜けて、確かこのへんのトンネルの手前を、あれ?あれれ?
エグヴィグさんへの道が変わってました。
今まではトンネルの手前を右折しなければならず、いつも怖い思いをしていたのです。
その脇道が閉鎖されていて、トンネルを抜けた先から安全に右折できるようになっていました。
これはとっても有難い事でした。
久しぶりのエグヴィグさん。改装後初めての訪問になります。
変わらず素敵で、階段を上る時からワクワクしてしまう。
平日のお昼前ですが、ひっきりなしに車が止まります。
クロワッサン4つ、フルーツぎっしりの、他で、3.000円超え!(およよ....)
クロワッサンはお値打ちですが、他のがお高かったようで....。
エグヴィグさんのクロワッサンは、本当に最高です!
何が違うのかはよくわからないけれど、とにかく別格。
忍路の海。絶景かな〜。
オタモイ付近を散策。
祝津(小樽)のニシン御殿。
釣り人がいますね。
どうやってあそこまで行くんだろう?
帰りに、かま栄でカマボコを。
閉店間際で残り僅かでしたが、ムッチムチのかまぼこを4つゲット。
大変美味でした。
今回安全にエグヴィグさんまで行かれるとわかったのが大収穫。
雪が降る前にもう一度クロワッサンを買いに行きたいところです。
3) 新蕎麦を食べに。
札幌中心部にある「春のすけ」さんへ。
きれいなおそば。
器も素敵でした。
4) 夕日の綺麗なカフェ「Diamant Pur」さんへ。
お蕎麦の後は、石狩の先の厚田まで足を伸ばしました。
外のテラスは若いカップルで一杯かと思っていましたが、意外や意外、奥さまグループが多くて一安心。(笑)
終始笑い声が響いていました。
居心地が良い空間で、ノンビリ海を眺めて過ごしました。
5) 札幌 離島キッチン
どれも美味しかったので、また行きたいな。
6) 江別の町村農場
江別にあるパン屋さん「そら」さんの帰りに少し寄り道。
ソフトクリームうまし。
風が強かったので、2階席を利用。
近くに「野菜の駅」がありました。
新鮮野菜やお米もあって、これが安いのなんのって。
ビーツも売っていました。(これは貴重)
7) まるいコーヒーマルシェ
今年も行ってきました。
お目当てはバッハグループの福岡の豆香洞さん。
「マツコの知らない世界」にも出られた後藤さんに会いに...。
後藤さん、とっても素敵な方でした。コーヒーももちろん美味しい。
試飲でお腹たっぽたぽになります。
コーヒーよりお高いチョコレート。
大事に少しずついただいております。
8) 北大のイチョウ並木
今年はバッチリのタイミングでした。
ただ、外国からの観光客が増えたせいなのか、ロープが張ってあったり警備員さんが絶えず注意をしていたりで少し殺伐とした感じ。
車通りがなくイチョウの絨毯が綺麗なお気に入りエリアは、工事関係者の駐車場になっていました。
とっても素敵な空間なのに、こちらも残念。
来年に期待しましょう。
9) 映画「イエスタデイ」
息子から面白かったと聞いて、オットと観に行きました。
この映画「ボヘミアンラプソディ」ほどは話題になっていないようですが、ボヘミアンに負けず劣らず、とっても良かったですよ。
その後数日間は、ビートルズを聞きまくるあるあるで。
比較的穏やかでお天気にも恵まれた、2019年の秋でした。
そろそろ(冬が)来そうなので、心の準備をするとします。