C国人の日本への入国を、早く止めてーーー!
諸外国が数日前から中国便の停止を発表していますが、
日本は未だに絶賛お迎え中。
日本はわざとやってるのかとそんな風に思えるほどの、お寒い状況です。
封鎖直前に武漢から来日したC国人たちが、日本旅行を満喫しながらウィルスをばら撒いてる可能性がありますが、彼らの足取りは一体どうなってるんでしょう?
ちゃんと把握出来てるのかな?
まさか、滞在延長申請とかしてないよね?
鳴霞氏からの最新情報。
今回は聞きとりやすいです。
【虎ノ門ニュース】 藤井厳喜さんと坂東忠信さんの最強タッグ
札幌雪祭り、大通公園などのメイン会場は2/4からなのですが、
今日からつどーむ会場で先行開催されます。
C国人観光客も多いこちらの会場。
一部の小学校が(10校ほど)校外学習での参加を中止したと、地元メディアが報じました。
学校も保護者も危機意識を持っていますね。
賢明な判断かと。
札幌市内のラーメン店が、C国人入店お断りを掲げました。
C国発表の感染者数や死亡者数などあてにはなりません。
それを基に呑気な議論をしてても何の意味もない事くらい、天安門事件で学習済み。
WHOや国連を信じても意味がない。
C国に毒されていない健全な国や機関が、この地球上に一体どれくらいあるのかって感じです。
国の対応が後手後手で、腹立たしく情けなくも思ったけれど、
武漢にいる帰国希望の日本人を無事に日本に戻すまでは、政府は思い切った手が打てなかったのかも知れない、そうも思えるのです。
日本が先に強硬な手段を取ったら、あの中共の事、台湾のように帰国を許可しなかった可能性もあるわけで。
相当の根回しを経て3便が帰って来れたことを考えると、非難してばかりじゃいけないか。
罹患した方々の回復を祈ります。
このウイルス拡散を最小限に留める努力を、個人でしていくしかないですね。
免疫力をあげるため、飲む点滴と言われている甘酒(麹甘酒)を飲み始めました。
かなり甘いですが、レモンを加えたら飲むヨーグルトみたいに飲みやすくなりましたよ。
毎日飲むとお肌にも良いらしい。(笑)
2020年01月31日
2020年01月28日
クライシス
コロナは感染力が非常に強く、SARSの比ではない模様です。
元中国共産党員の鳴霞氏(ジャーナリスト)が、今回のコロナの話を電話で伝えてきています。
かなり聞き取りにくいのですが、驚愕の内容が語られています。
A・Bは文字起こしがされています。注:字幕ではなく、チャンネル概要欄にあります。
コロナは自然発生なのか、人工なのか...。(漏れたのか、撒かれたのか)
もし人工なのだとしたら、その首謀者たちはワクチンなど打ってしっかり防御している事でしょうね。
チャンネル桜
https://www.youtube.com/watch?v=n-O3BIjwWLw
こちらでも専門家の方が、深刻なコロナの現状を語られています。(39分頃から)
武漢にあるウィルス研究所の存在とか、証拠品は処分されたとか、既に今回のウイルスの塩基解読がなされたとか、妙に手回しがいいのが気になります。
人為的な可能性を否定できないように思えます。
あの隠ぺい国家のC国が1千万都市を封鎖したって事は、かなりまずいんだろうと想像できますよね?
上海のディズニーも閉鎖。
このなりふり構わない慌てっぷりが何を意味するのか?
C国の国益を守るのに必死なのか、未だ正確な状況を把握できていないのか、政府やマスメディアは深刻なコロナの事実を私たちに伝えてはくれません。(軽く見てる)
見事なまでに浸透工作が進んでいる証拠かな。
こんな非常事態が迫って来ている時でさえ、「桜がー」とかどうでもいい話で時間を無駄にし続ける野党の面々。
本当にオバカで困っちゃう。
議員の中に、C国のスパイもいますよね?
おかしなのを国政に送り込むと、こんな風に自分たちの命を危険にさらす事になるよ、といういい例で、
国会で審議されていた夫婦別姓の問題、あれも実は浸透工作と繋がっているように思えてなりません。
札幌にも既にC国からの観光客が沢山来ています。(年中だけど)
地下道も街中にもいっぱい。
千歳で武漢からの旅行者が高熱を発症し、コロナが疑われていましたが、幸いコロナではなかったようです。
本当にセーフだったのかな?と勘ぐってしまう。
2/4から2/11まで、札幌では雪まつりが開催されます。
例年多くのC国人観光客がやってくる雪まつり、今年はちょっと心配。
鳴霞氏が言われるように、今回のコロナに端を発してC国共産党が崩壊して行くのだとしたらそれは朗報。
懐柔されていたWHO国連衛生部?が動き出し、アメリカを中心にC国包囲網が発動されて、中共はゲームオーバー。
まるで漫画の世界みたいだけど、そんなシナリオがあるようです。
日本国内にいる中共のスパイたちも、芋づる式に「ジ・エンド」だといいですね。
日本での感染拡大が起きないことを祈るばかりです。
取り敢えずガソリン満タンにしてきました。
想定外の事態に備えて、食料の備蓄などもしておこうか。
正常性バイアスは危険です。
(災害時などの危機的状況にある中、「自分は大丈夫、大したことない」と思い込んでしまう、脳のメカニズム)
用心しましょう。
元中国共産党員の鳴霞氏(ジャーナリスト)が、今回のコロナの話を電話で伝えてきています。
かなり聞き取りにくいのですが、驚愕の内容が語られています。
A・Bは文字起こしがされています。注:字幕ではなく、チャンネル概要欄にあります。
コロナは自然発生なのか、人工なのか...。(漏れたのか、撒かれたのか)
もし人工なのだとしたら、その首謀者たちはワクチンなど打ってしっかり防御している事でしょうね。
チャンネル桜
https://www.youtube.com/watch?v=n-O3BIjwWLw
こちらでも専門家の方が、深刻なコロナの現状を語られています。(39分頃から)
武漢にあるウィルス研究所の存在とか、証拠品は処分されたとか、既に今回のウイルスの塩基解読がなされたとか、妙に手回しがいいのが気になります。
人為的な可能性を否定できないように思えます。
あの隠ぺい国家のC国が1千万都市を封鎖したって事は、かなりまずいんだろうと想像できますよね?
上海のディズニーも閉鎖。
このなりふり構わない慌てっぷりが何を意味するのか?
C国の国益を守るのに必死なのか、未だ正確な状況を把握できていないのか、政府やマスメディアは深刻なコロナの事実を私たちに伝えてはくれません。(軽く見てる)
見事なまでに浸透工作が進んでいる証拠かな。
こんな非常事態が迫って来ている時でさえ、「桜がー」とかどうでもいい話で時間を無駄にし続ける野党の面々。
本当にオバカで困っちゃう。
議員の中に、C国のスパイもいますよね?
おかしなのを国政に送り込むと、こんな風に自分たちの命を危険にさらす事になるよ、といういい例で、
国会で審議されていた夫婦別姓の問題、あれも実は浸透工作と繋がっているように思えてなりません。
札幌にも既にC国からの観光客が沢山来ています。(年中だけど)
地下道も街中にもいっぱい。
千歳で武漢からの旅行者が高熱を発症し、コロナが疑われていましたが、幸いコロナではなかったようです。
本当にセーフだったのかな?と勘ぐってしまう。
2/4から2/11まで、札幌では雪まつりが開催されます。
例年多くのC国人観光客がやってくる雪まつり、今年はちょっと心配。
鳴霞氏が言われるように、今回のコロナに端を発してC国共産党が崩壊して行くのだとしたらそれは朗報。
まるで漫画の世界みたいだけど、そんなシナリオがあるようです。
日本国内にいる中共のスパイたちも、芋づる式に「ジ・エンド」だといいですね。
日本での感染拡大が起きないことを祈るばかりです。
取り敢えずガソリン満タンにしてきました。
想定外の事態に備えて、食料の備蓄などもしておこうか。
正常性バイアスは危険です。
(災害時などの危機的状況にある中、「自分は大丈夫、大したことない」と思い込んでしまう、脳のメカニズム)
用心しましょう。
2020年01月17日
円山教授さんで旨々カレー
円山教授さんに行ってきました。
昨年から気になっていたカレー屋さんです。
お店の前の駐車スペース(2台)は埋まっていたので、少し離れたタイムスに停めました。



BEST3は、
シーフード浜カレー、痺れチキンカレー、野菜ポークカレーだそうです。
フムフム。
13時を過ぎていたので、待たずに座れました。
店内はとても個性的な作り、ワクワクします。

テーブルに埋め込まれたタイル。
メラメラと凄みを放つ教授と何度も目が合って困るゎ。(笑)

SNS限定の鶏サバカレーに惹かれていましたが、こちらは既に終売だったので、
オットは野菜カレーの辛さ3、(野菜ポークにすればいいのに...。)
私は浜カレーと煮込んだ浜カレーと悩んで、浜カレーの辛さ4に。
ライスのサイズは(小・中・高)から選べるとの事で、お腹を空かせていた私たちは高を注文。
その分ルーも少し増えるとの事でした。(喜)
その上の大(大学?)になると追加料金がかかるようでした。
待つ間、楽しいメニューを眺めたり、historyを読んだり。
6月になったら本店でもある積丹(美国)の田村岩太郎商店に海鮮丼を食べに行ってみようなんて話しているうちに、カレーが運ばれてきました。
オットの野菜カレー。
美しい盛り付けですね。

私の浜カレー。
こちらも美しい。
フライドガーリックが振りかけられてます。


魚介のエキスが溶け込んでいて、とっても美味でした。
牡蠣とひき肉のカレーも、一番美味しいと書かれていた煮込んだ浜カレーも、痺れチキンカレーやSNS限定カレーも気になります。
また行かなくちゃ。
オーナーさんのメッセージがふんだんに盛り込まれた、楽しくて美味しい素敵なお店でした。
昨年から気になっていたカレー屋さんです。
お店の前の駐車スペース(2台)は埋まっていたので、少し離れたタイムスに停めました。
BEST3は、
シーフード浜カレー、痺れチキンカレー、野菜ポークカレーだそうです。
フムフム。
13時を過ぎていたので、待たずに座れました。
店内はとても個性的な作り、ワクワクします。
テーブルに埋め込まれたタイル。
メラメラと凄みを放つ教授と何度も目が合って困るゎ。(笑)
SNS限定の鶏サバカレーに惹かれていましたが、こちらは既に終売だったので、
オットは野菜カレーの辛さ3、(野菜ポークにすればいいのに...。)
私は浜カレーと煮込んだ浜カレーと悩んで、浜カレーの辛さ4に。
ライスのサイズは(小・中・高)から選べるとの事で、お腹を空かせていた私たちは高を注文。
その分ルーも少し増えるとの事でした。(喜)
その上の大(大学?)になると追加料金がかかるようでした。
待つ間、楽しいメニューを眺めたり、historyを読んだり。
6月になったら本店でもある積丹(美国)の田村岩太郎商店に海鮮丼を食べに行ってみようなんて話しているうちに、カレーが運ばれてきました。
オットの野菜カレー。
美しい盛り付けですね。
私の浜カレー。
こちらも美しい。
フライドガーリックが振りかけられてます。
魚介のエキスが溶け込んでいて、とっても美味でした。
牡蠣とひき肉のカレーも、一番美味しいと書かれていた煮込んだ浜カレーも、痺れチキンカレーやSNS限定カレーも気になります。
また行かなくちゃ。
オーナーさんのメッセージがふんだんに盛り込まれた、楽しくて美味しい素敵なお店でした。
2020年01月12日
ぷーさんに関する反対署名
今年の春、国賓での来日を予定している、C国の国家主席。
それに反対する署名ができます。
国守衆ホームページ https://kunimorishu.jp/
なぜ反対か、下の動画でわかりやすく説明してくれています。
「呼ぶな、呼ぶな、呼ぶな、習〇平呼ぶな、国賓招待なんてあり得ない ♪」
C国の恐ろしさは、
チベット問題や、
ウイグル人への弾圧、
香港のデモの弾圧などから、日本国民も少しずつ知る事となって来ていますが、
実は日本(北海道や沖縄)への浸透工作も深刻です。
アイヌ利権とセットで進みそうで本当に危険。
この浸透工作は日本のみならず世界中で起きているようですが、
世界はこの事実に気付き、手を打ち始めています。
ITとIRの繋がり。
マシンガントークの萌絵ちゃん。
難しい横文字だらけでチンプンカンプンではあるものの、諸々危ない事になってることは理解出来ました。
さて、日本はどうする?
日本はマスコミも議員も官僚も経団連もあてにならないのが現状だけれど、
わたしたちは内なる敵からこの日本をどう守ればいい?
追記 内なる敵の皆さま。
K国C国べったりの、この3〇〇トリオの選挙区ってどこなんでしょうね?
N氏・N氏・K氏、調べたらすぐわかりますね。
右のお方は、勇者坂東さん。
もう勘弁して〜。
私は今、派手にちゃぶ台返しをしたい気分。
時代は調和を求めているけれど、その前に「ノー」という事も必要だと思えてならないのです。
「呼ぶな、呼ぶな、呼ぶな、習近平呼ぶな、
国賓招待なんてあり得ない ♪」
気概のある日本人のパワーの発動を信じたいものです。
集合意識こそ、パワー。
それに反対する署名ができます。
国守衆ホームページ https://kunimorishu.jp/
なぜ反対か、下の動画でわかりやすく説明してくれています。
「呼ぶな、呼ぶな、呼ぶな、習〇平呼ぶな、国賓招待なんてあり得ない ♪」
C国の恐ろしさは、
チベット問題や、
ウイグル人への弾圧、
香港のデモの弾圧などから、日本国民も少しずつ知る事となって来ていますが、
実は日本(北海道や沖縄)への浸透工作も深刻です。
アイヌ利権とセットで進みそうで本当に危険。
この浸透工作は日本のみならず世界中で起きているようですが、
世界はこの事実に気付き、手を打ち始めています。
ITとIRの繋がり。
マシンガントークの萌絵ちゃん。
難しい横文字だらけでチンプンカンプンではあるものの、諸々危ない事になってることは理解出来ました。
さて、日本はどうする?
日本はマスコミも議員も官僚も経団連もあてにならないのが現状だけれど、
わたしたちは内なる敵からこの日本をどう守ればいい?
追記 内なる敵の皆さま。
K国C国べったりの、この3〇〇トリオの選挙区ってどこなんでしょうね?
N氏・N氏・K氏、調べたらすぐわかりますね。
右のお方は、勇者坂東さん。
もう勘弁して〜。
私は今、派手にちゃぶ台返しをしたい気分。
時代は調和を求めているけれど、その前に「ノー」という事も必要だと思えてならないのです。
「呼ぶな、呼ぶな、呼ぶな、習近平呼ぶな、
国賓招待なんてあり得ない ♪」
気概のある日本人のパワーの発動を信じたいものです。
集合意識こそ、パワー。
2020年01月05日
2020年のお正月
明けましておめでとうございます。

今日までお休みの方も多いでしょうか。
年末から年始にかけて札幌は大荒れの予報が出ていましたが、幸いなことに大きく外れ、とても穏やかなお正月でした。
長男も帰って来ましたので、家族で久しぶりにトランプ(ナポレオン)なんぞして初笑い、珍しく沢山お酒も飲んでいい気分になった数日間でした。
初のワンプレートおせちは、新鮮で良かったです。
オットが盛りつけを手伝ってくれて、

おせちが苦手な次男も、珍しく完食。

器のチカラは大きい、と実感したのでした。(喜)
ひとつ反省点。
煮物が濃い色になってしまった。
いつものお醤油なのに、やけに黒々してます。すまぬ。
来年こそは白しょうを使ってみるかナ。

3日の朝、駅伝の復路のスタートを見届けてから、北海道神宮に初詣でに出かけました。
今年は正面の鳥居をくぐりました。
例年裏の駐車場に車を停めて裏の鳥居をくぐっていましたが、正面から入って参道を歩くと何とも気が引き締まる思いがします。
神様にご挨拶をして今年の抱負をお伝えして、おみくじを引いて、お札を購入して。
参拝で冷え切った体を温めるため、神宮前のスタバに寄って窓際の席でコーヒーを飲みながらしばし日向ぼっこ。
いつもとちょっと違う事をしてみた2020年のお正月でしたが、なかなかいいものでした。
思いがけず札幌にオリンピックがやって来ます。
色んな意味で楽しみな2020年。
目いっぱい味わって、愉快に過ごしたいものです。
本年もよろしくお願い致します。
今日までお休みの方も多いでしょうか。
年末から年始にかけて札幌は大荒れの予報が出ていましたが、幸いなことに大きく外れ、とても穏やかなお正月でした。
長男も帰って来ましたので、家族で久しぶりにトランプ(ナポレオン)なんぞして初笑い、珍しく沢山お酒も飲んでいい気分になった数日間でした。
初のワンプレートおせちは、新鮮で良かったです。
オットが盛りつけを手伝ってくれて、

おせちが苦手な次男も、珍しく完食。
器のチカラは大きい、と実感したのでした。(喜)
ひとつ反省点。
煮物が濃い色になってしまった。
いつものお醤油なのに、やけに黒々してます。すまぬ。
来年こそは白しょうを使ってみるかナ。
3日の朝、駅伝の復路のスタートを見届けてから、北海道神宮に初詣でに出かけました。
今年は正面の鳥居をくぐりました。
例年裏の駐車場に車を停めて裏の鳥居をくぐっていましたが、正面から入って参道を歩くと何とも気が引き締まる思いがします。
神様にご挨拶をして今年の抱負をお伝えして、おみくじを引いて、お札を購入して。
参拝で冷え切った体を温めるため、神宮前のスタバに寄って窓際の席でコーヒーを飲みながらしばし日向ぼっこ。
いつもとちょっと違う事をしてみた2020年のお正月でしたが、なかなかいいものでした。
思いがけず札幌にオリンピックがやって来ます。
色んな意味で楽しみな2020年。
目いっぱい味わって、愉快に過ごしたいものです。
本年もよろしくお願い致します。