それも、丸ごと一匹です。
魚といえばいつも切り身を買って食べてる我が家。
最近小型のホッケを大量にさばいたものの、大型の鮭ともなるとどうにも不安がよぎる。
おまけに最近包丁の切れ味が悪い。
友だち曰く、「大丈夫よ〜、キッチンバサミでチョキチョキやっちゃって〜」だって。
へ?そんなアバウトでいいの?
聞いてみると、道内に住むご両親が鮭釣りにはまっているらしい。
今年、もう何度も鮭が送られてきて、何匹もさばいたのだとか。
頼もしい友よ。
(1).jpg)
早速新聞紙を広げ、あまりの大きさにしばし見とれる。
デカイ。食材というよりも、生き物だぞ!!という迫力がある。
まずはウロコをとらなきゃ。
ペットボトルのキャップを使うと簡単、とのアドバイスをいただき
ジョリジョリこすってみる。
オォ〜、包丁の背でやるより飛び散らないし簡単に沢山とれること。
さすが、師匠!
包丁を入れてみます。
あまりにリアルなもんで、顔を隠し、手を合わせてからそぉっと解体。
そしたら、ナント!!
オスだと聞いていたお腹から、キラーン!!とイクラちゃん(筋子)。
(1).jpg)
初めて知ったのですが、一匹に二腹入っているのですね。
勉強になります。
(1).jpg)
無事三枚におろし、骨を抜いて下処理終了です。
ここまでの所要時間は45分ほど。
大変疲れました。(興奮しすぎ)
全てが終わった頃に息子たちが帰って来ました。
ちょっと休んでから、いくらの醤油漬けもやっちゃおう。