「六つ割り七宝」という柄を刺しました。
糸の交差する箇所を空ける以外はとくに難しいところはなく、ご覧の通りの大きな柄なので、らくらく・スイスイ刺せました。
刺しやすく、とても好みの柄なので、柄を一回り小さくしてもう一度刺してみようと思います。
きっとそのほうが賑々しくてかわいいと思います。
丈夫にもなるし。
図案は、刺し子図案処さんで購入(ダウンロード)しました。
珍しい図案が沢山あります。http://ilovesashiko.com/shippo
今回はナスカさんの、ベリーのような紫(no.17)の糸を使いました。
パール感のある華やかな糸です。
NASKA 刺し子糸・col.17
艶があって、見てるだけでエネルギーが湧いてきそうな色。
太さは、「オリムパス」や「飛騨さしこ」さんのと同じくらい。
この色は、古典柄にもモダンな柄にも合うと思います。
:おまけ:
伝統柄に「七宝」がありますが、この六つ割の方が可愛らしい雰囲気があります。
そして「花七宝」という柄もあるようです。
こんな柄。↓

これ、どこかで見た模様...。
そうです、「フラワーオブライフ」...。
うーん、と思わずうなってしまいました。
これも今度刺してみよう。