以前作った、バルーンスカートとショート&クロップト・2WAYパンツ、
ゴム入れでとても手こずりました。
100均のゴムでいいやと安易に考えて使ったのですが、通していく時、
中でゴムがよじれてしまい、えらく時間がかかって、
それ以来ゴム入れ恐怖症に...。
こんな風に簡単に折れてしまう、の図。
そんな訳で、このイライラをなんとか解消する方法はないかとググッてみると、
ゴムにも色々あることがわかりました。
中折れしないように工夫された「段オリゴム」というのを、つくる楽しみさんで
見つけ、一番使うと思われる20mm巾の10m巻きを購入。
10mで1260円。
100均の1m売りのは無駄が出るので、こちらのほうがかえってお得かと。
梯子状に織が入っているため、縦に折り曲がりません。(やや硬めです)
パンツ用の35mmと30mm巾の織ゴムも、つくる楽しみさんで購入。
こちらの織ゴム、とてもしっかりしています。
目が詰まっていて、100均のとは別物でした。
左から段オリゴム20mm・100均20mm・織ゴム30mmです。
ゴムも奥が深いです...。
続いて、ゴム通しの便利グッズも発見しました。
クロバーさんのゴム通し。
ゴムを挟んで使います。(↑35mmを挟んでいる図)
今までゴムに安全ピンを刺して通していましたが、
これはゴムを平らなまま挟み込むので、よじれる確率がグンと減ります。
途中ゴムが外れてしまっても、中で挟み直して使うことが出来ました。
「最初からやり直し!」とならないところが、実に有り難いです。
これは、優れもの。
ゴム待ちだったカプリロング2wayパンツに、無事35mmの織ゴムを通しました。
今までの苦労は何だったんだろう?と思うほど、楽々でした。
段オリゴムの実力は、またの機会に検証します。