そうTVが言い続けていた、札幌からこんばんは。
道東は大荒れで、本当に大変なことになってしまいました。
お見舞い申し上げます。
爆弾低気圧は日本列島から遠ざかったのでしょうか。
札幌には来ませんでした。
「来る来る」と脅かされ、「今の天気に騙されないように」とまで、
気象予報士は言いましたが、来なかった。
それはそれで良かった事なのですが、ちょっと肩透かし。
そんな警戒予報だったので、次男の高校は本日休校になりました。
(昨日の夕方に休校が決定)
昨日から休校のところもあったそうです。
で、昨晩バスを乗り継いで、友人宅にいそいそと泊まりに出かけました。
結局のところ、昨日〜今日にかけては、終日穏やかに経過しました。
そんな穏やかな外界をよそに、我が家はてんやわんや。
車のバッテリーをあげてしまいまして、それに気付いたのが15日。
大雪で雪かきに忙しく、この日はJAFさんを呼ぶのを諦めました。
その後、爆弾低気圧がやって来るとの予報。
天気予報と睨めっこしながら、
どのタイミングでJAFさんを呼ぶべきか、この数日散々気をもんでおりました。
エンジンがかかったらディーラーさんに持ち込んで、充電して貰おう(これで2度目)、
そう思っていたので、爆弾低気圧の動きが気になって身動きとれずにいました。
今がチャンスか?
昨日の昼過ぎに電話して、JAFさん20分くらいで到着。
早速見てもらったところ、室内灯の消し忘れが原因だったみたいです。
「バッテリー交換もこの場で出来ますよ」とのこと。
ディーラーさんで数時間充電待ちするくらいなら、いっそこの場で新しいのを
積んだ方が、この天気を考えたら得策か。
というわけで、15分くらいでバッテリー交換をしていただき、無事復活。
ヤレヤレ、よかった、よかった。
22:00過ぎ、またまたトラブル発生。
部屋がだんだん寒くなってきました。
ん?
外が冷えてきたのかな?
と暖房の設定を上げてみても、一向に燃焼モードにならず。
んんん?
なんで燃えないのだろう!
北海道の住宅は、全ての部屋にパネルヒーターを設置している家が多いです。
灯油を燃やして、パネル内の不凍液を温めて循環させ、家全体をを温めます。
デロンギのオイルヒーターが、各部屋にあるような感じです。
そのパネル全てが、なぜか冷え冷え。
22:00を過ぎていましたが、メーカーさんの問い合わせ窓口に電話が繋がり、
色々対処方法を教えてもらいました。
しかし、復旧せず。
幸い電気ヒーターが2台あるので、母の寝室と私たちの部屋でその2台を使い、
何とか朝まで凌ぐことに。
次男は泊まりに出かけたし、長男はカラオケのオールで朝まで帰って来ない。
今日ばかりは、二人ともナイスじゃないか。
ヒーター争奪戦にならずに済んだ事に安堵し、布団を多めにかけて寝ました。
明けて、今日はオットがお休み。
ナイス!
そして今朝は珍しく暖かな朝でした。
おぉ、これまたありがたい。
オットはスタンドに灯油を買いに走り、
非常用(停電)にと数年前に買っておいた石油ストーブを、初めて箱から出しました。
こんな形で出番が来るとは。
確かホワイトだったと思っていたけれど、箱にもホワイトと書いてあるけれど、
中から出てきたのはどう見てもお地味なグレー。
この際色に拘っていても仕方なく、
灯油をシュポシュポ入れ、いざ点火〜。
トヨトミ 石油ストーブ ホワイト KS-67G-W
ボ〜ッ。
無事に火が付き、部屋の中が温まった頃、
ボイラー屋さん到着。
部品を色々交換してくれて、故障箇所を探してくれたのですが、
(残念そうに)「ボイラー交換になりますね」と。
えっ?
交換?
19年物のボイラー、基盤の故障のようで、
こちらのメーカーさん、もうボイラー作ってないとかで、基盤の部品がないのだそう。
どうりで、昨晩ネットでいくら調べても出てこなかったんだ。
昨日の夕方頃、ボイラー付近で金属の焦げるような匂いがしていました。
次男も何か焦がしたのかと思ったそう。
今思えば、あれがサヨナラの合図だったのでしょう。
遅くとも週明けには新しいボイラーが付く模様です。
このボイラー屋さんがとても親切な方で(メンテナンスに何度か来て貰っていた方)
ご自宅で使っていないというオイルヒーターを貸してくれました。
ボイラーが付くまで使ってて下さいと。
ありがたいことです。
身も心も温まります。
それまでの間、非常用のストーブにも頑張ってもらうとしよう。
ちなみにこのストーブ、木造17畳/コンクリート24畳までとなっているのですが、
これ1つで十分暖かくなりました。(普通の木造一軒屋)
機密性の高い家だからかも知れませんが、2階の全部の部屋のドアを開放すると、
家中暖かくなりました。
ちょっと暑いくらいで、最低に絞ってもまだ暑い。
夕食後に一旦消して約2時間後も暖かさをキープ。
再度つけて寝る前(12時過ぎ)に消しても、朝までホンワリ暖かかったです。
なかなか、やりおる。
この石油ストーブは、昔ながらの単純な作りですが、
それが返って頼もしく思えました。
ボイラーは、突然何の前触れもなく力尽き、
逝ってしまわれるという事を今回知りました。
真冬の暖房機の故障は、何より恐ろしい事です。
それにしても、これがお正月でなくて良かった。
不幸中の幸いだったと思う事にしよう。
先月は突如洗濯機が昇天され、
車のバッテリー交換をし、
続いて、ボイラー交換。
続く時は、やけに続くものです。
北海道が大荒れになると聞いて、
気になっておりましたが、
いろいろいろいろあられたようですが、
ご無事で何よりです。
トヨトミのまあるいストーブ、いいですね。
憧れのかたちです。
うちもトヨトミの石油ストーブですが、
オーソドックスな直方体なので。
3.11後に購入し、それ以来冬の暖房の主力として
活躍してくれています。
お湯がわかせたり、豆が煮得たり、いいですよね〜。
こちらは、今回の雪で、この冬初めて氷点下10よりぐっと冷え込みました。
(甘いですよね…)
去年より早いペースで冷え込んでいます。
前の冬の大雪の教訓があるので、日々
「備蓄! 備蓄!」とつぶやきながら
スーパーを回っております。
北海道の暖房事情、興味深く読ませていただきました。
引越し先はライフラインもまだ整っていませんが、旦那が寝袋で寝泊まりをし始めました。
狭い部屋で石油ストーブをつける分にはあったかいそうですが、家全体はものすごく寒いそうです…。
暖房の主力は薪ストーブの予定で、
広いので、トイレも、風呂場もドアをあけっぱなしにしないと、とんでもなく寒いかも…。
スポットスポットにファンヒーターとかないと
身動き取れないかも…。
と今からちょっとどきどきしています。
薪ストーブも初めてですし…。
ボイラーが壊れたり、洗濯機が壊れたり、マメコさんの周波数が変わってらしたのかしら!
我が家はですね、先日旦那が帰宅途中、鹿の突進を受けまして、車が入院中です。
予定していないお札がパタパタと飛んでゆきました…。
旦那がまったく無事で何よりでしたけどね!
おはようございます。
そちらも寒そうですね。
氷点下10℃は十分寒いですよー。
薪ストーブは憧れです。
以前、「白樺の薪は他の木よりも燃えると高温になるので、
寒冷地の薪ストーブに最適」と何かで読んだことがあります。
なるほど、寒いところに白樺が育つのは理にかなっているんだなと
妙に納得したのを覚えています。
近所に白樺の雑木林があるのですが、10年くらい前の台風で倒れたままの白樺、
勿体無いなと思いつつも、いい感じに乾いてそうだゎと密かに思ったりして。
3.11後、チェーンソーもあったら役立つだろうなと真剣に思ったものです。(ジェイソンか)
何はなくともまずは「火」の確保と思いました。(冷え性なので)
鹿の突進にはビックリですが、ご主人がご無事で何よりでした。
それにしても、ご主人ガッツありますね。
いやー、凄い凄い。
元ペンションだと、断熱などしっかり入っているんでしょうね。
でも、ガランとしていると寒いですね。
作業工程を写真にとって、ブログにアップしませんか?^^
あー、お手伝いに馳せ参じたい気分です。
明後日は冬至&新月ですね。
これからだんだん日が長くなると思うと、それだけで気持ちが明るくなります。
私はストレス解消と実益をかねてソーイングを楽しんでいます。50代前半主婦です。そうなんですよマメコさんのおっしゃるように、私の年代にあう、布やパターンをみつけるのが大変なんです。今度こそはと思い、ネットで買い物をしますが、ほとんど空振りです。これでもかこれでもかと布とパターンなどを買い揃えても、届いた商品を見ては製作意欲が低下し、また布を探して買い物をして、クローゼットに服はあまりないけれど待機中の布はたくさんあるという状態なんですよ。ブログを読みながら「うん、うん」と共感するところがたくさんあって今後の記事が楽しみです。私も益田ミシンでミシンをかいました。せっかくあこがれの職業ミシンをかったのに、、、布とパターンにめぐりあわない。しかたがないので娘にせっせせっと服を提供する。私は自分の服を縫いたいのに!!
こんなソーイング生活です。
これからもソーイングの記事をお願いしますね。
はじめまして。
おぉっ、お仲間ですね。
益田ミシンさんまで。
いただいたコメントを読ませていただきながら、笑ってしまいました。
まんま、私と同じでーす。^^
クローゼットの服は一向に増えず、布とパターンばかり増え続けています。
今月も、パターン2ヶ(似たような羽織物系)と布2種(ウール系)が更に増えました。
パターンは特にトップスの、
襟元の開き加減がしっくりくるのをずっと探しています。
少し若く見えて、尚且つ体型を拾わず、
ある程度流行も少しプラスされた感じで。(注文が多い)
先日、クルールさんの新作の羽織物を買ってみました。
でも、それに合う生地が早々に完売してしまい、このパターンどうするんだ?
状態に陥っています。
最近のソーイング事と言えば、がま口の布を裁断し、
印付けをしたくらいでしょうか...。
大人が着ても似合うパターンで、おすすめのお店をご存知でしたら、
ぜひ教えてくださいませ〜。
コメントありがとうございました♪