昨年ジャドプールさんで美味しいインドカレーを食べて以降(ミルチさんや豊平峡ONSEN食堂のインドカレーも美味しいです)、TVでインドカレーの番組を目にする事も多く、家でスパイスカレーを作るようになりました。
スパイスを揃えるのが大変そうに思えて、
まず初めは、AIR SPICE(カリ〜番長水野さん)の月替わりのスパイスセット(レシピ+スパイスセット)を購入して作ってみました。http://www.airspice.jp/
おしゃれなパッケージで届きます。
ホールスパイス、パウダースパイス、レシピ入り。
(鶏肉とヨーグルトは別入れ)
このセットは2〜3人分用。
美味しかったですが、濃い味に慣れてしまっている息子はやや物足りない様子。
スパイスカレーの本を色々借りてきて、
本の中の基本のチキンカレーも作ってみました。
こちらもややあっさりめの味。
次に書店で見つけたのが、鎌倉のオクシモロンさんのレシピ本。
お店のレシピが惜しげもなく公開されている、お宝本です。
我が家の好みの味でした。
鎌倉OXYMORONのスパイスカレー 〜スパイス5つからはじめる、旬の野菜たっぷりの具だくさんカレー〜
最初はレシピ通りに作り、
2回目からは、はじめのスパイス(ホール)を増やしてみたり辛さをプラスしてみたり、アレンジして作っています。
定番のチキンカレーはもう何度もリピートしていて、和風キーマカレーも好評でした。
(よく作るページはコピーして使用しています)
(2日目のチキンカレー 息子の大盛りver. )
ただ、オクシモロンさんのカレーは水野さんのレシピに比べると、スパイス(パウダー系)の使用量がかなり多めです。
スーパーで売っているGABANの小瓶や、カルディのスパイスはすぐに使い切ってしまうので、
インド雑貨・アジア雑貨-TIRAKITAさん(https://a.r10.to/hvdBRz)で、大きめのボトル入り(100g)をまとめ買い。
調子に乗ってフェヌグリークやマスタードシードなども購入しましたが、いまだ出番はなし。
クミンやコリアンダーは特に多く消費するので、すでに残り僅かです。
次回は大容量の袋入りを買ってみようと思います。
スパイスカレー用の鍋も購入。
スパイスカレーは、たっぷりの玉ねぎを飴色になるまでよく炒めてから煮込むのがコツ。
この作業なかなか根気がいるので、炒めやすい少し深めの鍋があると良いです。
東京カリ〜番長さんのオリジナル鍋やレミパン、ruhru、グリーンパンなど候補に挙がりましたが、いずれコーティングがダメなってしまうテフロン鍋やセラミック鍋はどうも気が進まず、鍋探しはかなり難航しました。
あちこちで情報を求めて最終的に落ち着いたのが、made in japanのステンレス鍋でした。
宮崎製作所さんのジオ鍋です。
(片手鍋20p・18cm)
宮崎製作所 ジオ 片手鍋 20cm 日本製 IH対応 オール熱源対応 15年保証 GEO-20N
宮崎製作所 ジオ 片手鍋 18cm 日本製 IH対応 オール熱源対応 15年保証 GEO-18N
ネット購入がお得です。
20cmは、5人分のカレーがたっぷり作れるサイズ。
オールステンレスで耐久性抜群(15年保証付き)。
鍋の柄は熱くなりにくく、素手で持てます。
厚手で、玉ねぎをじっくり炒めてからの煮込みもバッチリ。
焦げ付かず、気持ちよく使えています。
一つだけ難点を言えば、少し重たい事でしょうか。
柄の向こう側の小さな取っ手(熱くなりますが)は、鍋を移動させたい時などに両手で持つことが出来てとても便利です。
少し小ぶりな片手鍋の18cmも後から買い増しました。
こちらは常備菜作りや揚げ物に大活躍。
美しく丈夫なGEO鍋。
とても気に入ったので、次はすき焼きにも使える浅めの両手鍋を仲間に加えたいな。
ターメリック(ウコン)は高齢者の脳にもいいらしく、今月80歳の誕生日を迎える母もスパイスカレーを気に入ってくれています。
この夏もスパイスカレーの世界を楽しみたいと思います。